■メイクボックスについて
素材について
見た目としては両者の違いが分かりづらい程、良く似た風合いですが、
工程は随分違います。
パスコ
パスコはヨーロッパで開発されたボードです。1971年から日本でもつくられるようになったとの事です。
原料は古紙、バージンパルプでバルカナイズド・ファイバーと同様 強度や耐久性があります。
また成形性等の長所があるので、工業用途から画板まで様々な分野で活躍しています。
ある程度の厚みが出るまで繊維を重ねたら、1枚の大きさに断裁!プレス・乾燥。
ファイバーより厚さのあるパスコならではの製造方法です。
使用例
・インテリア収納
・通い函
・店舗什器
・工業材
・梱包材
バルカナイズド・ファイバー
100年の歴史と実績を持つバルカナイズド・ファイバー。
木材パルプや綿を原料として作られ、優れた強度と耐久性、電気絶縁特性等の特徴があります。
工業部品からインテリアケースなど広範囲に利用されています。
また、水にぬらすと形を変えるとも言われています。
(雨に濡れたら形が変わるわけではありません、成形の段階で特殊な加工をするという意味です)
重ね合わせた原紙に特殊な薬品で化学処理を施す事で、あの不思議な特徴が出るのだそうです。
使用例
・剣道、空手などの各種スポーツ防具
・楽器ケース、配達箱
・トランク
・各種電気機器
- 2020.03.19
- 15:37
- ■メイクボックスについて