■ ビーズの収納のお話
ビーズの収納は嫌な事の繰り返し
ビーズの収納は何度したか解かりません。
それゆえに、致し方なく経験を積み、その道ではプロになりました。
ビーズの収納箱を販売している宿命です。
2003年から販売しているこのビーズチェスト。
何年かに一度、何度も何度も写真撮影をしました。
その度に、ビーズチェストと一緒に撮影する「ビーズ」を
その都度、カメラマンのところに送りましたが、
戻ってくると、とにかく ビーズがぐちゃぐちゃ。
幸いにもビーズケースの造りの良さで、
ケースからビーズが飛び出して帰って来た!という事は一度もありません。
しかし、そのビーズが入ったビーズケースは、ごちゃごちゃになって帰ってきます。
その度に、まぁ~た!お片付け。全部!
あんまり嫌になって、半年程お片付けをせず ダンボールのまま過ごしたこともあります。
その間、送らなかった数少ないビーズでちまちまアクセサリー作りです。
アクセサリーを作っている間に、あ!あのビーズがいる。このビーズがいる。と思いだし、
ダンボールに頭を突っ込みます。
これではいかん!
いいかげんに片づけをしなくては…と、初心に戻り ビーズのお片付けを始める訳です。
ビーズの収納の法則は、以前より身に着けていたといいますか
法則は自分で決めるので、そこの部分は大丈夫!
ただ、ビーズがカメラマンさんの所に行っている間も、
こちらではどんどんビーズを買って増やすので、
増えたビーズと戻ったビーズでてんこ盛り。
最初に用意した、チェストでは数が足りず、すっかりチェストが増えてアトリエらしくなりました。
この快適さがたまらない。
お片付けは少し憂うつだけど、片づけた後は生活が変わったかのようなさわやかな日が訪れます。
まだ、お片付けに着手していない貴方、是非 さわやかな毎日の為に 早めのスタートをきって下さいね。
葉月硝子