■ ビーズの道具のお話
三角トレーとビーズストッパー
三角トレーとビーズストッパーはアクセサリー作りの便利な小物として持っていたい。
【1】三角トレー
三角トレーは、形は三角で薄く周りが傾斜しているトレーの事です。
種類は大きく分けて3種類。
ひとつは、プラスチック製の物。お色も白とピンクがあります。
そして、そのプラスチック製の中心部分に細工が施されていて、
主にラインストーンを使った制作(デコアート)に適した、マジカルトレイという物があります。
マジカルトレイは、トレイ中央に樹脂が付けられ摩擦によってトレイを振るだけで、
ラインストーン等が表を向くように作られています。
表を向いたラインストーンは、マジカルピックなどで、引っ付けて取るので、デコにはとても便利な道具です。
アクセサリー作りを楽しまれる方にお勧めなのが、アルミで作られたインド製の三角トレーです。
制作時の色分けトレーとしてもそばに置きと便利ですが、何と言っても、取り出したビーズをビーズケースにしまう時に、便利に使えます。
先にご紹介致しましたプラスチック製の三角トレーは、4ミリ以上のビーズを
一気にすくう時は問題ありませんが、粒ビーズや副資材などを一気にすくいたいときは、アルミ製に限ります。
使ってみると分かりますが、アルミ製は非常に薄く作られているため、
細かい物の対応にスムーズですが、
プラスチック製は、ややアルミ製に比べると厚く出来ている分、扱いにくいと感じます。
アルミ製を販売するお店が少なくなり残念に感じます。
【2】ビーズストッパー
テグスワークやワイヤーワークに適したビーズストッパー。
テグスやワイヤーでアクセサリーを作ろうと思った時に、
通したビーズがいつの間にか、スルスルと抜けて行っちゃった…
なんてことは無いでしょうか?
ずっと以前は、テグスやワイヤーに端をセロテープなどで留め、ストッパーとして
代用していました。
最近では、バネのような形をしたこのビーズストッパーが役に立ちます。
こんな便利な物は他に無い!と思えるほど、小さいながら制作のお助けとして
とても役に立ちます。
注)ピンワークにはこのストッパーは必要ありません。
この両方の小さなアイテムは、アクセサリー作りにとっても役立つのでひとつは揃えておきましょう。
葉月硝子