■アドバイス
たくさんのジュエリーを整理したい人のジュエリーボックスの選び方
ネックレス、ブレスレット、ピアス…欲しいと思ったものや季節に合せたもの、お揃いのもの…と
いつの間にか増えて収納に困っていませんか?
ジュエリーの数が多くなってきたら、ジュエリーボックスの購入を考えましょう。
ジュエリーボックスは、ただ散らからない為に入れておくだけでは無く、アクセサリー同士を絡ませなかったり、汚れの付着による緑青と言われる緑色のサビの予防や、シルバーなどの酸化を防ぐなど
保護の意味も含まれています。
女性にとってアクセサリーは、ただ眺めているだけでもうっとりし、心が豊かになる不思議なものです。
気に入って買ったアクセサリーや、思い出に残るジュエリーなど末永く大切に使うためにも、チープなありあわせの箱ではなくキチンとジュエリーボックスに収納しましょう。
ここでは、いろいろな種類のアクセサリーをたくさん持っていらっしゃる方に提案できるジュエリーボックスのご紹介をしたいと思います。
どのようなアクセサリーをどれくらいお持ちでいらっしゃいますか?
わたくしは仕事柄アクセサリーの制作もしておりますので、知らない間にどんどんその数が増えて行きます。 その他にも市販で買ったアクセサリーもたくさんあります。
皆様のなかには、「あまり高価では無いアクセサリーも楽しむし、記念に買ったブルガリのアクセサリーも持ってる。」という方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
持っているアクセサリーがすべて収納できるジュエリーボックスがみつかったらそれがベストですね。
グラスマーブルが提案する貴方の為のジュエリーボックスは、どのようなアクセサリーを収納する場合でも、おすすめは「引き出し式」になっている事です。
◇引き出し式ジュエリーボックスの詳細はこちら⇒
たくさんのアクセサリーをしまうとなると、掛けたり吊ったりの収納には限度があります。
必ず「引き出し式」の収納を心がけましょう。
高級品とよばれるアクセサリーの収納には… 傷つけない工夫=ベルベットや布素材で!
一般にプラチナ、18金・24金などと呼ばれる金が金具となっているアクセサリーなどは、高級品であるが上にケアもとても簡単です。
もし、汚れが気になりだしたら購入したショップに持って行くと、綺麗にクリーニングをして新品になって戻ってきます。 このような高級品は、汚れには良いのですが傷には弱い商品です。
傷が付くと修理するのが大変ですので、傷つけない工夫が必要です。
それには、引き出しの底部にやわらかい布が貼ってある引き出しがおすすめです。
隣同士に、アクセサリーがぶつかり合わないよう仕切りで分かれている引き出しがベスト。
そこで、当店でお作りしているジュエリーボックスのこちらがおすすめです。
綺麗に”飾る”ような気持ちでアクセサリーを並べましょう。
ベネチアンビーズや天然石を使ったアクセサリーの収納には… 絡ませない工夫=仕切りや枠が必要!
ガラス職人によるひとつひとつデザインの違うベネチアンビーズや自然の恵みから年月を経て出来上がった天然石などのアクセサリーは、高級な物もありますが、金具もロジウム加工などが施されたいわゆる皆様がご存じのメッキ製品で、お値段も手頃なものです。
このようなアクセサリーは高級品に比べると、カラフルな色や素敵なデザインのものが多く
つい、お洋服にあわせてたくさん買い揃え、気がついたら 高価なジュエリーも
日常使いのアクセサリーもごちゃごちゃになってしまっていませんか?
このような方におすすめなのが、こちらです。
◇ジュエリーボックスの詳細はこちら⇒
「見つからない」「絡まった」を解決しましょう。
仕切りが全て外せて自分流にカスタマイズできます。
大ぶりのネックレスや2連3連のパールのネックレス、シンプルなペンダント、今流行のブレスレットなど、それそれの大きさに合せて仕切りの型をかえましょう。
引き出しの下には、コルクシートを敷くと弾力ありアクセサリーの保護にも効果的。
コルクシートの色がやわらかなベージュ色であることも、それぞれのアクセサリーのカラーを良くみせてくれます。
シルバー製品のアクセサリーや小さなピアスなどの収納には… 探しやすい=一目瞭然で取り出しやすい!
シルバーアクセサリーで有名なお店ティファニーやフォリフォリと言ったアクセサリー、可愛いですね。
持っていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、いかがですか?
少し放置している間に真っ黒!……がっかり。哀しくなりますね。
こんなことにならないようにキチンと保管しましょう。
おすすめは、あまり空気を寄せ付けない合わせ蓋のケース。
もちろん中身が見えた方がベター。 そして、お隣同士がぶつからない収納。
この条件をクリア出来る収納方法があります。
合わせ蓋のプラスチックケースです。
できれば、この中にシルバークロスのような銀変色防止布を敷いて使うとベストです。
そして、このプラスチックケースを引き出しチェストにしまいます。
このような感じです。
一目瞭然で取り出しやすい浅いひきだし!
このプラスチックケース&チェストの収納方法は、シルバーアクセサリーの収納だけでは無く
Sサイズのプラスチックケースを使うと、小さなイヤリングやピアスなどもたくさん入る収納方法です。
片方無くなったり、からんだりしなくてホントに快適。フェルトなどを敷いても可愛らしい色の収納になります。
グラスマーブルでは、チェストにぴったりサイズのプラスチックケースをお作りしていますので合わせて使ってみてはいかがでしょう。
このプラスチックケースは、たくさんの大手高級ジュエリーブティックでもアクセサリーパーツの保管用ケースとして使って頂いておりますので、安心してお使い頂けます。
たくさん入れても、全部しまうにはまだ足りない!
そうなんです。解ります。
収納しきれなかったアクセサリー、まだまだあるかと思います。
そして、今はどうにか収納できたけれど これからも買うと思うからまた増える。
そんな方の為に、当店のジュエリーボックスは「スタッキング」が出来ます。
アクセサリーがたくさん増えたらまた買い足して収納する。
そんな理想の収納を実現できるジュエリーボックスを見つけましょう。

