■アドバイス
木材の種類と特徴
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

アガチス 学名:[Agathis spp.] ナンヨウスギ科 | 針葉樹
木材としての性質の良いヌカセンと、硬さが特徴のオニセン又はタランボセン樹種アガチスは特定の種類の名前ではなく、総称として用いられている為、現在、約20種がアガチスと呼ばれています。
アガチス属の木材は独特な光沢を有しており、加工性は高いのですが、乾燥時に反りや割れを生じやすいので注意が必要です。 乾燥後は安定した材となります。
また、釘打ち、ネジ止めとの相性も良好な木材だと言えます。
ニュージーランドに住むマオリ族は大木に成長する事から畏敬の念を込めて、「森の王様」と呼んでいるそうです。
色調は、淡黄褐色から淡灰褐色など様々な色をしています。
家具用としては箪笥のひきだし(抽斗)側板として使われ、重厚な色調を活かし、 彫刻を施した玄関のドアの材料としても利用されます。
楽器の材料としても利用される事があり、ギターのボディー材としての利用が有名です。

ウォールナット 学名:[Juglans nigra] クルミ科 | 広葉樹
日本で単にウォールナットといった場合、一般的にはこのブラックウォールナットの事を指します。
高級感のある色調と木目が特徴です。
材質は割れにくく、非常に加工性の良い木です。
ウォールナット特有の艶のある美しい濃い茶色がでる為、家具の材料としては特に評価されています。
乾燥後の狂いも少なく、 耐久性にも優れ、釘打ち、ネジ止めも問題ありません。
マホガニー、チークと並び賞される世界的な銘木です。

合板(ゴウハン) plywood 木質ボードのこと。
木材を薄くむいて単板とし(単板=Veneerベニヤ)乾燥させ、 奇数枚の単板を繊維方向(木目方向)が交差するように積み重ね接着剤を塗布して熱圧接着で貼り合わせて1枚の板にしたもの。
合板をつくるのに用いる薄板をベニヤveneerといいますが、日本では合板を誤ってベニヤまたはベニヤ板とよぶことがあります。
合板の材料となる原木は、ラワン・メランチ・カラマツなどの輸入材が大部分を占めています。
伸び縮みが少なく切断、釘打ちが容易であることなどから「合板」は多くの種類が流通し、製品化され、日常生活のいたるところで見受けられ、 気づかないとことろで、実際には生活に密着した基礎資材となっています。

栓(セン) 学名:[Kalopanax pictus] ウコギ科 | 広葉樹
木材としての性質の良いヌカセンと、硬さが特徴のオニセン又はタランボセン樹種の
2種類に分けられます。
強度があり、加工は容易というのが特徴です。
色調はほぼ白色で漆器の木地などに使われ、ケヤキと似た仕上がりを得る事ができます。
木目が力強い事から和家具などに好んで使用されています。

中質繊維板 MDF(medium density fiberboard)
木質繊維を原料とする成型板(ファイバーボード)の一種。
木材チップを蒸煮・解繊したものに接着剤となる合成樹脂を加え板状に熱圧成型したもの。
木材の様に軽量で高い加工性を持ち、木材特有の反りや乾燥割れなどが少なく、高い耐水性と防蟻性を持ち木造住宅の耐力壁に使用可能な強度を確保しているものまで、バリエーションの範囲は広い。
主な樹種は、ラワン、ラジアタパイン(マツの一種)、カラマツ、スギ、あるいはリサイクル素材など。
接着剤にはユリア系接着剤、メラミンユリア、イソシアネート系等があり耐水性を持たせる事が出来る。
用途は家具の扉、側板、背板、住宅設備機器の扉、カーテンボックスなどの造作材、スピーカーのキャビネット、カラーボックスなどに多く用いられる。
なお、MDFよりも低密度の繊維板はインシュレーションボード、高密度のものはハードボードと呼ばれている。

ビーチ 学名:[Fagus spp.] ブナ科 | 広葉樹
ビーチは日本のブナと同じ種の木で、材質も非常によく似ており、乾燥後は安定した木材になります。
色調は、白色から乳白色。
主に家具材、フローリング材、積み木や木馬などの木製の玩具に利用されます。 また、道具の柄、スポーツ用品などにも用いられる木材です。

谷地ダモ 学名:[Fraxinus mandshurica] モクセイ科 | 落葉広葉樹
単にタモとも言う。 木目がたいへん美しく硬質で弾力性に富むため家具材をはじめ住宅の造作材などにも広く使われています。
力を加えても折れずに「たわむ」木の性質から、その名が付いたように、タモは強さとしなやかさを兼ね備えており、加工性にも優れています。 本州、四国、九州に分布するシオジ、北海道、本州、四国、九州、屋久島に分布するアオダモ、その他があります。
ヤチダモとシオジは家具、合板用材として日本の代表的な樹種といえます。
アオダモは、プロ野球選手が使っているバットに利用されています。
全ての広葉樹の中でも際立った存在感を誇るタモは、「白木の女王」とも讃えられております。