■ ビーズの道具のお話
工具のバネについて
当店で取り扱っておりますトップ工業様の工具は、
刃先の下にあるバネがあるお陰で、自然に戻る形を作っているため、
アクセサリー作りにはおすすめの工具としてご紹介しております。
握ると刃先は閉じ、手を緩めると刃先が開くという連動ですので、
手も覚えやすく、自然と馴染み強い力が要らない為肩が凝るという事もありません。
さて、その要の中央部分のバネでございますが、先日、お客様から
「アクセサリー作り以外の作業に使ってしまったため、
バネが伸びたように思うのですが、交換はバネの交換は可能ですか?」
というお問合せを頂きました。
さっそくトップ工業様へ連絡をして尋ねましたところ、
バネは別売りをしているので
交換していただくことが可能です。というお返事。
商品を送ってトップ工業様側でバネ交換をして頂くことはできますか?と尋ねましたところ、
「誰でもすぐに交換可能となっておりますので、バネ交換のサービスは承っておりません。」との事でした。
にわかに、このバネ、素人の私にも交換ができるだろうか?として見ました。
下記お写真のように、上手に外れますが、実に細かい部分でございますので、
指で押したり引っ張ったり…は大変しにくい状況である事が分りました。
皆様、ビーズアクセサリーをお作りになられている方ばかりだと思いますので、
交換しなければいけない工具以外に平やっとこがあれば、出来るだろうという見解です。
上記の状態にする際に、別のやっとこがあると便利です。
平やっとこ又は曲爪やっとこは先が細い形をしておりますので、指よりも器用にバネを挟む事が出来ます。
このように別のやっとこを使う事を前提であれば、交換が出来ます!とお返事させて頂けるかな?と思います。
バネは2個入りで販売されています。
直接トップ工業様でのお買い物はできませんので、下記などのお店でお求め下さいますようお願い致します。
https://www.monotaro.com/p/1740/5815/
葉月硝子