■ ビーズの収納のお話
ビーズチェスト誕生物語
ビーズをたくさん収納できる箱が欲しい。
ビーズを趣味にしていたり、お仕事としてビーズと取り組んでいたら誰でもきっとそう思うはずです。
ストレージバッグ以上にグラスマーブル設立の時から木製のビーズ用引き出しは作るつもりでした。
ところが、これだけ薄いビーズケースにぴったりのビーズチェストを作るにはコストがかかりすぎ
引き出しの段数が増えれば増えるほど 価格が高くなります。
実に、最初に試作したチェストは、市場に出すとすると7万円もの価格となりました。
それでは、皆様に気に入ってもらえない。ということで、天然木の見直しや
段数の変更、段数の幅の変更など 試作に試作を重ねました。
その間には、作る業者・工場も変更。
みれば簡単なただの引き出しですのに、出来上がるまでにはかなりの時間がかかり
2003年にサイトを立ち上げてから
約1年ほどたった2004年の7月にやっと皆様にご提供できる状態と なりました。
5段じゃまったく足りない。もっとビッグなチェストが欲しい。そう思われる方も少なくないでしょう。
実際 わたくしも チェスト5段ではまったく足りません。5段で十分な方、まったく足りない方
どちらの方にも満足していただけるようにビーズチェストやパーツチェスト、ジュエリーボックスは、
すべてスタッキングできる仕様に致しました。
おまけに、ワークボード(アドバンス)もこのチェストにスタッキング出来るものを作ったのも
ビーズアイテムをひとつの場所にまとめたいという気持ちからです。
一番苦労したのは何かと尋ねられれば、皆様に買っていただける価格にするために試作していったことです。
お陰で・・・・♪わたくし自身のビーズがきれいに片付きそしてまた こんなに使いやすく
ビーズを選ぶ時に目に飛び込むカラフルなビーズ達に毎回幸せにしていただきながら
ビーズ選びが楽しい毎日を得ることができました。
一番の収穫は、色選びが簡単になったことが挙げられます。
色選びに悩んでいらっしゃる方に思わずすばらしい経験ができたこのビーズチェストを
使っていただきたいと願っています。
葉月硝子