■グラスマーブル ブログ
葉月硝子のビーズの収納大公開
わたくし葉月硝子のビーズの収納を公開致します。
こちらは、主にビーズのパーツ収納と制作机です。
別のコーナーは、また追記させて頂きますね。
説明致します。
右側にライティングビューローを置いています。
椅子の前を手前に引くと、机に早変わり。
ここで作業をしています。
ライティングビューローの上右側に乗せているビーズチェストには、主にマルカンやカニカン、ピンと言った副資材。(今は良く使う銀ロジウム・金ロジウム中心)
そのチェストの上に乗っている2段のチェストは以前に生産していたジュエリーボックスです。
ここにはわたくしのプライベートアクセサリー(ハンドメイドでは無いアクセサリーです)を置いています。
その隣、2018年9月にリリースしたビーズストレージバッグ「グレイス」。
これは今のところとても便利。
グレイスの引き出しには、メタルパーツ、キャップ、座金等を主に入れています。
ロンデルなど出番の多いアイテムもここに入れています。
そして何より快適なのが、グレイスの底部の広い部分に、チェーン類を入れています。
超小型のビニールブリーフケースに1種類づつ入れる保管がこれまで色々してきて一番しっくりしました。
そして、机の横は、カウンターキッチンで使う台の上に、チェストを6本乗せています。
カウンターキッチンの中は主にグラスマーブルで必要な梱包資材やビニールなどです。
6本のチェストの内訳は、机に近い方はビーズを出来るだけ色分けをして収納。
左端の二つは一つはジュエリーボックスの赤布貼り。
ハンドメイドで作った作品を入れています。
もう一つは、ジュエリーボックスのコルクシート付。
こちらは天然石などの大きなパーツをゴロンと入れています。
この6本3列のてっぺんにはそれぞれワークボードを置いて、
その上にボードカバーを載せています。
いつも3枚のワークボードが稼働しています。
これでもまったく、収納庫としては足りないので、側面にもチェストや歴代のストレージバッグなどを置いています。
そちらはまた、お写真が出来た時に公開致しますね。
少々お待ちください。
葉月硝子
- 2019.05.15
- 13:32
- ■グラスマーブル ブログ