■ ビーズ アクセサリーの作り方
-基礎編-
ビーズアクセサリーをよりきれいに素敵につくるには、優秀な工具と使い易い作業用ワークボードが必要です。
簡単なビーズキットでも、使う工具にはこだわって下さい。
出来上がりにおどろく程の差がでます。
葉月硝子がおすすめの工具のポイントは女性にやさしい手のひらサイズ。
力を入れなくても作業ができ ピンワークが苦にならない事です。
工具と一緒に揃えたいのが 作業用のワークボードです。
今までのデザインボードで満足出来なかった皆様、是非お試し下さい。
葉月硝子がビーズ制作の経験から理想を追求しデザインしたワークボード。 きっと 手放せなくなります。
基本セットはこちら
手作りアクセサリーはとっても簡単
「アクセサリーを手作りで作ってみたい」と思われる方は、
・自分らしいアクセサリーが欲しい。
・自分に合ったサイズのアクセサリーが欲しい。
・手作りが好き。
・何か趣味を始めたい。
こんな事を思っているのでは無いでしょうか?
で、やっぱり、わたくし葉月と致しましては是非是非、挑戦して頂きたいと思います。
挑戦と言っても 意外とスッと出来るので願かけてするものでもありません。
貴方も!出来ます。
最初っから嫌にならない為に、ご伝授致しましょう♪
手作りで”貴方らしいアクセサリーが必ず出来る ”から おすすめ!
よく「何から作ったら良いですか?」と聞かれますが、
手作りアクセサリーには、大きく分けてテグスやワイヤーなどにただただ、
ビーズを通した、いわゆるパールのネックレスのような物と、 ピンでつないだ物があります。
生まれて初めての「初めの第一歩」だとしたらオススメは、前者です。
これだと好きなビーズを50個ほど買ってきて、
ただつなげるだけでもネックレスは出来上がるのですが、
最初からビーズをいきなり買うというのも勇気のいることでしょう。
ここはやはり、気に入るカラーのビーズキットを探すのが手っ取り早いです。
そして、自分にあった趣味かどうかを感じて欲しいと思います。
つなげて処理。をするだけのアクセサリーであれば、ネックレスでもブレスレットでもOK。
そして、 最初は使う道具、特に工具は最小限でしてみると良いです。
もちろん、最初から道具を揃えたいという方はコチラを参考にして下さいね。
是非、作ってみてくださいね
アクセサリー手作りはちょっとしたきっかけから…。迷わず、まずひとつから始めてみましょう。
だれでもがアーティストになれるとても簡単な趣味。
そして進めば進むほど奥が深く楽しさも増す素敵な時間が手に入ります。
わたくし葉月はグラスマーブルを通して、皆様により優雅なお時間をプレゼントしたくて素敵な道具をご紹介しています。
是非、アクセサリー手作りの世界にお越しください。
ビーズの作り方目次
- ビーズの作り方一覧……⇒
- ボールチップでとめる ~平やっとこを使う~……⇒
- ピンをまるめる ~丸やっとこを使う~……⇒
- 丸カン、Cカンの開閉 ~平やっとこと曲爪やっとこ……⇒
- チェーンのカット ~ニッパを使う~……⇒
- メガネどめ ~4本の工具を使って~……⇒
- パワーストーン(天然石)ブレスレットの作り方……⇒