■グラスマーブル ブログ
ガンプラ制作 便利な道具
「わたくし、ガンプラ制作が趣味な物で、
御社のニッパーが気に入りまして、色々見ていましたら、
御社がビーズケースとして売られているプラスチックケースがこれまたとっても便利に使えるんです。
他のガンプラファンにも教えたいぐらいです。」
先日、このようなお電話を頂き、知らない世界を知る事となりました。
お電話の方は、定年間近の男性です。無事定年を過ぎたらどっぷりガンプラの世界につかりたいと思っています。
と、とてもお幸せそうでした。
仕事が無くなり、あいた時間にする事がたくさんとおっしゃる方の幸せそうな口調にこちらも嬉しくなりました。
ところで、ガンプラって何?
ガンプラ制作と言われましても、「ガンプラ」事態を知りません。想像も出来ないですし、お聞きした事も無い。
そこで、便利なグーグルの検索で調べる事に致しました。
「機動戦士ガンダム」のロボットや戦艦などを立体化したプラモデル。
という事でした。
ようやく、ガンダムと解り「はぁ~なる程」という感じです。
当店を気に入って下さった「ニッパ」は、切り口が見えやすいので、根元から狙ったところをカットできる薄羽ニッパーですので、ゲートカット用として使いやすいそうです。
確かに、狙ったところをカットする。という行為は刃が当たる部分が見えていないと切り誤ります。
わたくし達ビーズの世界でも同じですので、このトップ工業さんのニッパがとても役に立っています。
また、さらに教えて下さったのは、そのゲートカットして綺麗になったパーツなどを保管するケースが必要との事ですが、やたらに小さなパーツもあれば、そこそこ大きめのパーツも。という事で、ビーズケースのSサイズ、Lサイズを使いまわせる。と喜んで頂きました。
何かを作る趣味の世界は、どの趣味も小さなパーツがあるものですね。
こんなにお役にたてて、とても嬉しく思います。
ガンプラ…とても嬉しいお話を聞く事が出来ました!
上記ガンダムの画像は、
「ガンプラ製作工程を迷う!アナタへ!HGUCジムカスタム製作工程を晒す!」の記事を書かれた、がく(@oskgaku)様のサイトからお借り致しました。
葉月硝子
- 2019.10.21
- 13:51
- ■グラスマーブル ブログ