■メイクボックスについて
新生活で選ぶ”初メイクボックス”
就職を機に親からの独立をされる方、新生活ではいよいよ初めての会社通勤で、
お化粧をし始める時期でもあります。
お化粧品は揃いましたか?
使うお化粧品は揃いましたか?
最初は、アドバイザーなどが常設しているドラッグストアなどで一式揃えるのが良いのではないでしょうか?
何を揃えていいか解らないという場合でも基本的にこれだけが必要というアイテムがあります。
だいたい基本形は決まっていますがメーカーごとに少しづつ違いますので、是非最初はご相談されてみて下さい。
お化粧品が揃ったらメイクボックスを考えましょう
さて、私からアドバイスが出来るのは、一式揃えたお化粧品をまとめて保管する場所です。
お化粧は、来る日も来る日も付けなければいけません。
社会人としてまったくの素肌で人前に出るのはNGです。
またお肌の為にも基本は忠実に守るべきです。(乾燥を防ぐ等や日焼け止めやUVケアなど)
朝の支度は忙しい。
服を選ぶのも、朝食も。
そんな中でのお化粧は、時には嫌になるもの。
ここは当然毎日の事として時短で動きたいものです。
その究極の時短は、お化粧品メイク道具を一緒のところにまとめる事!
さらに、同じところに毎日スタイルの仕上げとなるアクセサリーなども一緒に収納して時短をしましょう。
ヘアケア、そしてネイルのお手入れ、基本のお化粧品とメイクアップの道具。
またコームやゴムなどのヘアグッズなどを使う方も多いと思います。
これらを一式同じボックスに入れるには、容量が大きいボックスがおすすめです。
まだ就職したばかりでどうかな?と思う方でも
とにかく大容量で色々いっぱい入るプロ仕様を買っておくと間違いがありません。
思いの他、長持ちをするので就職の時に買ったメイクボックスはそのままお嫁に行くときも一緒!
という事になります。
ちょっと高価かな?と思っても、ここで一生物と言えるメイクボックスを手に入れると
後悔がありませんよ。
日本製で職人がひとつひとつ手作業で作った長持ちメイクボックスを用意しましょう。
もし、「どんなお祝いが欲しい?」と尋ねられたら、
メイクボックスをおねだりするのも良い思い出になります。
葉月硝子
- 2020.03.19
- 15:39
- ■メイクボックスについて