■グラスマーブル ブログ
今日は七草粥にしませんか?
今日は七草粥を食べる日です。
と、わたくしが言うのもちょうど昨日スーパーへ行きましたら、
「これ、温めるだけ」のパックが売られていまして、
それなら文句無しに、明日は七草粥にしようという事になりました。
昔は大変でしたよね。
七草なんてとても集められません。
それにサラリーマンをしていた頃は、7日と言えば会社が始まったばかりで
忙しくて仕方が無い…そんな頃でした。
今なら、7日に残業でも、「これ、温めるだけ」があるので助かりますね♪
調べてみました。何故1月7日に七草粥を食べるの?
新年から数えて7日目は「人日(じんじつ)の節句」なんですって。
桃の節句や端午の節句と並ぶ「五節句」らしいですよ。
「1年間、健康ですごせますように」という願いがあるそうです。
コロナ…気になりますもんね。食べておきましょう!
さらに気になるので、じゃあ「五節句」はどんなものがあるのかしらと、
またまた調べてみました。
一月七日 人日の節句…七草粥
三月三日 桃の節句…ちらし寿司とはまぐりのお吸い物
五月五日 菖蒲の節句…柏餅・ちまき
七月七日 七夕の節句…そうめん
九月九日 菊の節句…栗ご飯と菊酒(菊を見ながら飲むお酒)
行事食もついで!
メニューが決まっていると助かりますよね~。
では皆様、今日は胃を休めて下さいね。
葉月硝子
- 2021.01.07
- 11:36
- ■グラスマーブル ブログ