■ ビーズの道具のお話
最初に揃える道具は?
ビーズを初めて始める時に最低限揃えるものについて
いろんなビーズ雑誌を本屋さんで見たお客様が、自分もアクセサリーを作ってみたいと質問を頂きました。
是非、ご紹介致します。
ビーズキットで始める方も、これは必要!
ズバリ!工具3本が必要です。
たとえ、一式パックになったビーズキットを始める場合でも
この3本の工具は必要となります。
![]() |
ニッパ
ニッパは、先が写真のようになっていて、ワイヤーやピンを切る時に必要になります。 ハサミでは駄目ですか?と言う質問もありますが、 ハサミや爪切りなどでカットできるのは、テグスを使った作品のみです。 ワイヤーは細くしなる針金と思って下さい。 こういった物を切る工具は切った断面が綺麗な方がベスト。 |
![]() |
平やっとこ
平やっとこは、はさむ面が平たくなっている物です。 この工具はひとくちに言えないほど出番が多く、無くてはならない必要不可欠な工具です。 先を見てください。長く細いでしょう? このように 先の方まで細い物を用意しておかないと、いろんな作品に対応できません。 安価なものは細くない物が多いので購入の際は気を付けるようにしましょう。 |
![]() |
丸やっとこ
この工具は作る作品によっては必要の無い時もあります。 しかし、揃えておく方がベストです。先を見てください。円錐型になっています。 この円錐を利用して、ピンを丸く曲げます。 ご紹介した3本の内で、この丸やっとこだけが、 安価な物を買ってもあまり間違いは無いと思われるものです。 円錐の大きさでピンの曲げた丸の大きさが違ってきますので、 ホームセンター等の大工道具で揃えるのはNGです。 |
基本の工具をどこで買う?
昨今、ビーズを販売するお店が近くになくなりましたね。
ちょっと厳しい事を言うようですが、スーパーなどに入っている手芸店や100円ショップ、
ホームセンターの工具売り場、このようなところでのお買い物は避けましょう。
手芸店の中でもビーズを専門に扱っていらっしゃるお店は良いのですが、それも昨今少なくなりました。
おすすめは、インターネットでのお買い物です。
当店でも扱っておりますが、ビーズを専門で販売していらっしゃるお店が推薦している 工具ならほぼ間違いありません。
実際にお店の方が通常使って使いやすいと感じていらっしゃる物を販売しておりますので、まず失敗はありません。
少々、お高いと感じると思いますが、工具は10年選手です。
10年と思ったら、そんなに高く感じないと思います。
実は、工具さえもいらないビーズクラフトもあります。
あなたの指さえあれば、できる作品があります。
それは、まずテグスで編む指輪。
そして、やはりテグスで作るネックレスなどもどうにか作る事はできます。
グリフィン糸で作るネックレスも簡単なものなら作れます。
両者は、ロングのネックレスを作る事で頭からかぶるかたちの物ならできます。
ゴムの糸で作る天然石のブレスレットや、革ヒモで作るラップ式のブレスレットも工具が無くても作れる嬉しい作品です。
ビーズの作り方目次
- ビーズの作り方一覧……⇒
- ボールチップでとめる ~平やっとこを使う~……⇒
- ピンをまるめる ~丸やっとこを使う~……⇒
- 丸カン、Cカンの開閉 ~平やっとこと曲爪やっとこ……⇒
- チェーンのカット ~ニッパを使う~……⇒
- メガネどめ ~4本の工具を使って~……⇒
- パワーストーン(天然石)ブレスレットの作り方……⇒